【イベント】マサラチャイとサリーの着付け体験会 終了いたしました

【イベント】マサラチャイとサリーの着付け体験会 終了いたしました

福岡県朝倉市秋月の、ウィークエンド珈琲ギャラリー「水の音土の音」さんで開催いたしました、インドのマサラチャイとインドサリーの着付け体験会イベント、好評のうちに終了いたしました。

インドのマサラチャイイベント

今回、スパイスクルーズとして初のイベントでしたが、当日はお天気も良く多くのお客様がお越しくださり、マサラチャイとインドのお菓子を楽しんで頂きました。

マサラチャイはホールスパイスのシナモン、カルダモン、クローブ、スターアニスなどを贅沢に使ってしっかり香りを出し、チャイ用の茶葉をゆっくり煮出して、スパイスと紅茶のバランスを楽しんで頂けたかなと思います。もともとチャイは甘い物なので、普段は甘いお茶を敬遠される方も、思ったより甘さがくどくなくて飲みやすいと喜んでくださいました。

こちらの古民家カフェでは併設するスペースで、マスターの奥様が陶芸教室をしていらっしゃるので、カフェのティーカップやケーキ用のお皿などもすべて奥様の作品で、どれも個性があってかわいいのです。チャイを淹れるときにカップを選ぶのもワクワクしてしまいました。

普段はマスターがハンドドリップで淹れるコーヒーが人気で、それを目当てにマスターファンが集まる場所なのですが、この日はチャイを注文して下さる方も多く、チャイを片手にゆったりと過ごして頂けて嬉しくなりました。

サリーの着付け体験会

今回インドのチャイを提供するにあたり、折角なのでインドの文化も紹介したく、サリーの着付け体験会を同時開催いたしました。

サリーは専用のブラウス(上半身の下着)と、ペチコート(下半身の下着)を着た上に、一枚の布地を巻き付けていくのですが、約5メートルの布地を上手く折り畳んでひだを綺麗に作りながら、身体の線がきれいに出るように着付けていきます。日本の着物の様に腰ひもなどは使わないで仕上げていくのはインドの生活の知恵ですね。

サリーの着付け体験会は事前に予約された方がお越し下さり、サリーを選ぶところから楽しんで頂きました。サリーを着た後は、アクセサリーも付けて気分はインドです。古民家カフェの中や、お庭でも写真撮影を楽しんだ後は、皆様マスターを囲んでチャイタイム♪

思ったより着心地が良いという事で、ゆっくりとサリーのまま過ごして頂き、本当に喜んでいただけたのが嬉しかったです。

今回、私の大好きな水の音土の音さんでイベントを開催出来まして、マスターと奥様、スタッフの皆様に感謝です。そしてご参加いただいた皆様、チャイを飲んで下さった皆様、本当に素敵な時間をありがとうございました。

次は桜の咲く頃かな(秋月は桜の名所なんです~)、またお邪魔出来たら嬉しいです。

その時はまた是非皆様お越しくださいね。

そして、関東でもサリーの着付けに興味のある方はお問合せくださいませ:)

News List

TOP