6/28-29マサラチャイとサリーの着付け体験会

6月28日と29日に、福岡県朝倉市秋月の、ウィークエンド珈琲ギャラリー「水の音土の音」さんで、インドのマサラチャイをスペシャルメニューとして提供するイベントを行います。そして28日は、1日限定企画として「インドサリーの着付け体験会」を計画いたしました。
マサラチャイって?
最近ではチェーンのコーヒー屋さんでもおなじみになってきたマサラチャイ。マサラというのはミックススパイスの意味で、チャイというのは煮出した紅茶の事。インドスタイルで数種類のホールスパイス(スパイスの原型)を煮出し、薫り高いミルクティーに仕上げます。当日も心を込めてしっかりスパイスの香りを味わっていただけるチャイをおつくりしたいと思います。
インドの民族衣装 “サリー”を着てみませんか?
インドの女性が来ている民族衣装のサリー。とっても華やかな色や柄で、インドの女性がステキに着こなしている姿を見たことがある方は多いと思います。実はこのサリー、1枚の布からできているのです。布の長さは約5メートル。この布をぐるりと身体に巻き付けていくのですが、女性の美しい身体のラインが出るようになっているのです。今はインドでもかなりサリーの着用率は下がっているようですが、サリーってどんなものか、どんな着心地なのか、是非楽しんで頂けたらと思っています。
ウィークエンド珈琲ギャラリー「水の音土の音」さん
今回のイベント会場としてお世話になる水の音土の音さんは、古民家を再生した週末オープンのカフェ。私はかれこれ20年ほど前のお仕事でマスターに大変お世話になっていたのがご縁です。その後、私が当時の会社を退職して関東に帰ってからもご縁が続き、古民家カフェをオープンされてから何度かお邪魔していました。
秋月は福岡・博多から車で1時間ちょっとの場所にあり、筑前の小京都と呼ばれる城下町の面影を残す町です。春は桜並木、秋は紅葉と、いついっても楽しめる美しくのどかな場所です。水の音土の音さんは最近海外のお客様にも人気で、陶芸体験、ギャラリーでアートや陶芸の作品の展示はもちろん、マスターが淹れる珈琲とケーキが人気のようです。冬は室内の薪ストーブで暖をとりながら、お庭を眺めるのも最高なのです。
https://www.ne.jp/asahi/akizuki/mizunone
https://www.instagram.com/cafe_mizunone_tsuchinone
イベント当日をお楽しみに!
イベントの日までもう少し、チャイのスパイス配合を調整したり、サリーの準備をして楽しみたいと思います。もしお近くでお時間のある方、是非どんな場所かのぞいてみるだけでもお立ち寄り頂けたら嬉しいです。当日は色々な方にお会いできるのを楽しみにしております。